お店

【新幹線でクラフトビールを楽しむ②】大丸地下 和洋酒コーナー@東京

以前も紹介した「新幹線でクラフトビールを楽しむ」という幸せ

【新幹線でクラフトビールを楽しむ】リカーズハセガワ本店@東京新幹線に乗るとき、お供に選ぶものは何ですか? 缶ビールと柿ピー?モンスターとじゃがりこ? すみません、これは全部僕の話です。...

第二弾を見つけました!

大丸地下 和洋酒コーナー

  1. 最強に改札に近い
  2. 地味に珍しいビールあり
  3. 全部しっかり冷えてます
  4. フードも選び放題

お店の雰囲気

JR東京駅八重洲口は目の前、大丸の地下にこのお店はありました。

店舗外観

待ち合わせ前にたまたまぶらついていたら見つけたのですが。どうやら店名はなく「和洋酒コーナー」とだけなっているこちら。

後方にある「東京駅一番街」のマークが目印になりますね

本当に改札出てすぐにいけるのでなかなかに便利な位置にありますね

ビールの紹介

和洋酒コーナーということで他の飲み物と一緒にビールもずらりと陳列されています

冷蔵コーナー

うん、ビールの幅が一番広い。幸せ。

特徴としてはちょっと変わったビールがあったことかなと

①DHCビール

まさかこんなところでお目にかかれるとは思っていませんでした…

②赤坂ビール ③丹後クラフトビール

こちらも僕は初めて目にしました…買いたかったけど我慢…

ざっと見た感じだと、基本的に日本のビールだけを取り扱っている様子ですね。

フードの紹介

このコーナーとしてのフードは正真正銘のおつまみだけでした

物足りなく感じてしまうかもしれませんが、忘れてはいけない。

ここは大丸である

周りを見渡せば色々なものがありますので、フードに困ることはないでしょう。

フロアマップはこんな感じですので、お好きなものを探してみてください。

公式HPより引用

まとめ

リカーズハセガワさんの方が本格的なビールは多く揃っていますが、改札からの近さとフードの豊富さはこちらの勝ちですね。

うーん、東京駅に立ち寄る楽しみをさらにひとつ見つけてしまいました。

あと、缶に入ったオシャレなスパークリングワインも見つけました。

こちらも是非