スポンサーリンク
Hey man,That’s too much!
Let’s Beer Works

スポンサーリンク
飲んだ感想
インスタだけフォローさせていただいて、なんだかんだで飲みに行けていなかったレッツビアさん。
誠に失礼な書き方とは承知ですが、想像以上に美味しかったです!
昔ツイートしたことあるんですが、日本のマイクロブルワリーを飲む時は、新人バンドのライブを150キャパのライブハウスに観に行く感覚なんです(伝わるかな笑)
今回はいきなりイーストまで行ったような感覚、全然第一線のビールでした。
柑橘系の豊かな香りにほんの少しのとろみ、ほどほどの甘さを残すことで、飲み続ける事が苦にならないバランス感を演出。
ブルワリーの狙い通り、確かな口当たりの良さもあって美味しかったです!
ビール解説
ヘイジー4弾目。作るの楽しいんです、ヘイジー。アロマはトロピカル、フレーバーは桃や柑橘フルーツのニュアンスが層になっていてジューシーです。
今回は発酵率の低いイーストを使い、わざと糖分を残すことで自然な甘みをもたせました。また今回のイーストは口当たりにも寄与するもので、フレークドオーツとの相乗効果で、シルキーなマウスフィールになっています。
今回の仕込み、ドライホップの量を見て、弊社の代表が「Hey man,That’s too much!」と言ったとか言わないとか…
ブルワリーより
販売店情報

私は「IKEBUKURO LIVING LOOP」にて出店中の際に飲ませて頂きました!
次の連休にも開催される予定で、全部で10のブルワリーが出店されていますので是非足を運んでみてください
スポンサーリンク
スポンサーリンク