なんでもある街「新宿」
それは日本有数の人が集まる街
多くの人が毎日通る生活の拠点
そこに佇むはクラフトビールを堪能できるシャレオツな店
Watering Hole
- 国内外問わず優秀なタップ
- 最大20種類のタップ数
- 新宿らしいシャレ感
- 昼から飲める天国
お店の雰囲気
お店の外観

新宿駅から徒歩8分、代々木駅から徒歩3分。既に優秀すぎるこの立地。
大通りをてくてくと歩いていくとオシャレなガラス張りのお店が登場します
座席
座席を撮りたかったんですが、店内がとても賑わっていたので今回は我慢。
カウンター10席・テーブル20席程のサイズ感なので、4人組くらいまでなら一緒に来ても比較的入りやすいお店かと。
カウンター席の向かい側には煌めくタップたち!このブルワリーのラベルがこれでもかと貼りまくられている感じ、私好きですよ。

テーブル席の後ろには綺麗に飾られたグラスたち。なかなかに色々な種類があって正直もらって帰りたいくらいですね。

ボトル販売
店内ではボトル販売も実施中!
冷蔵庫2つ分しかないので量こそ多くはありませんが、かなりレアなビールも入っているので、ドラフト意外にこちらもチェックですね。
ちなみに持ち帰りOKです

ビールの紹介
タップ数は最大「20」!?
崇めるしかない、嬉しい数です本当に。

タップリストはこんな感じで、左側はボトル販売のページ。先述の通り、持ち帰り可能なので本当に嬉しみが深い。
国内外問わず様々なビールがラインナップされているのですが、価格帯・スタイル・レア物も上手い具合に調節されている気がしますね。いつ行っても楽しめそう。
(あまり大きい声で言えないのですが、正直ビアフライトが死ぬ程お得だと思います。このラインナップで1,000円で行けちゃうのは破格すぎます。)
そんなこんなで私が選んだのはこちら!

ねこさんびき / 伊勢角屋麦酒
「ねこにひき」がもっとトロピカルにされちゃいました!


コンバット ウォンバット / イクイリヴリウム
個人的にはマジでヤクルトでした(多分おかしい)


ザ ブラック ブック OG / ウエストコーストブリューイング
まじでやってくれた、至高のスタウト。飲むしかないやつ。

私が飲んだのは比較的レア物かつ亜種なタイプでしたが、もっとオーソドックスかつリーズナブルな物も揃っています。
どんなお酒が好みの人でもしっかり楽しめるはずです!
フードの紹介
フードの方は世情を鑑みて調整されており、少し控えめにこんな感じ。
普段はもう少し多いのと、マイナーチェンジは日々あるみたいですよ。

そんなこんなで私が選んだのはこちら!

無添加シーチキンとわさびのポテトサラダ
無類のポテサラ好きの私は今回も頼むしかなかった。というか、もうジャガイモが好きなんですよ。ビールにめちゃめちゃ合いますし。
久々にゴロっとタイプのポテトサラダ、サッパリとしていてビールの邪魔をしない控えめな様子がグッドです。

ジャンボ餃子 with にんにく正油と自家製ラー油
写真だと伝わらないかな、この餃子かなり大きめです。通常の餃子の2倍くらいのサイズ感をイメージして欲しいくらいで、2人前だと思ってください(笑)
肉汁たっぷりで美味し過ぎました、タレに漬けての味変も楽しめるし最高。分かってはいたけどスタウトに合わせるフードではなかったです(笑)
まとめ
新宿通る人はマジで通うしかない
このビールのラインナップは本当に素晴らしいです!
常にレア物が潜んでいるこの感じは、毎日チェックするしかないと思いますよ。席数もある程度ありますし、仕事帰りにフラっと立ち寄って日々クラフトビールに触れてもらいたいところです。
映画、ライブハウス、ショッピング。最初はついででも良いので、なんでもある街「新宿」にお越しの際は是非足を運んでみてください。
いつか必ずハマりますから
- 総額:5,650円
- 注文:ドリンク3杯,フード2品
- その他:チャージ料なし,価格税込